春は別れと出会いの季節ってよく聞きますよね?
皆さん、こんにちは!
人事の大戸です!
2023年初めての更新です!!
皆様、今年も大戸をよろしくお願いいたします♪
最近、外の空気がなんとなく春の香りがしてきている気がするのですが、
私はこの温かい空気とお花の香りが混じっている春特有の空気が大好きです。
でもこの香りを嗅ぐと嬉しさもあれば少し寂しさもなんだか感じてしまいます。
春はよく「別れと出会いの季節」といわれませんか?
春になると卒業式や異動、転勤など様々な別れが存在し、同時に夢と希望に満ちて新しい人生のスタートを行い新たな出会いが始まります。
…私も今月で2022年新入社員との月1回の新卒面談が終了してしまうことにとても寂しさがあります。
しかし、4月からは2023年度の新入社員が入社してきますので、まさに別れと出会い。
落ち込んでいる場合ではありませんね(笑)
現在も新入社員を迎い入れるために着々と新入社員研修の準備中です。
◆今回のお題◆
「心理的安全性」
日本では、昔から空気を読む力をどの場面でも重視されることで対立や衝突が避けられる傾向にあります。
そのため組織としては、表面上は人間関係が良好であっても、意欲が低く生産性の向上が見込めない傾向にあり、あまり良くない状態と言われています。
その中で今現在注目されているのが「心理的安全性」です。
●心理的安全性とは?
心理学用語である「サイコロジカルセーフティ(psychological safety)」を和訳したもので、
他者からの反応に怯えたり、羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分をさらけ出すことができる状態のことを指します。
ビジネスにおいては、職場で誰に何を言ったとしても人間関係が壊れることなく、罰を受けることもない状況を指す言葉として用いられます。
つまり、相手の視線や思惑などを気にせず、自分の意見が率直に言える状態を指します。
会社にとって、心理的安全性が高いと、このようなメリットがあげられます。
①情報やアイデアの共有が盛んになる
自分の考えを伝える際、発言が否定されるという不安がないため、個人の意見やアイデアが多く集まります。
職場全体のコミュニケーションが活性化することで、従業員間の仲も深くなる子ことが望めます。
②ポテンシャルの向上
お互いを認め合い、尊重し合うという価値観の共有が職場内に根付くため、従業員同士が切磋琢磨=競争関係を作ることができます。
自発的な学習も増え、個人のポテンシャル向上につながっていくことができます。
③目指すビジョンが明確になる
従業員が自由に議論できる環境が整っているため、全員が結束して同じ目標に向かえることができて、目標達成のスピードも速くすることができる。
④エンゲージメントの向上
居心地がいい、仕事がしやすいなど、心理的に安全な職場で働く従業員は離職率が低いとされます。
仕事へのやりがいが生まれ、自分の能力や特技を活かしながら業務にも取り組めるため、今の会社で長く働きたいと思ってくれる社員が多くなります。
初めて会う人やそこまで人間関係が築かれていない関係性とのコミュニケーションとなると、始めはなかなか自分本来の姿を表に出すことができない人が多いです。
そのため、弊社の新入社員研修でいえば研修の初日は、皆さんとても緊張して静かになってしまうことが多いです。
しかし、研修の終盤になれば同期同士、仲良くなって仲間意識が醸成されてくるのですが、ではその状態は心理的安全性が高いと言えるのでしょうか。
現在「ぬるま湯」組織という言葉があります。
「ぬるま湯」組織とは、「刺激や緊張感のない」といった意味が転じて生まれた言葉です。
こういった状態を居心地がいいと感じる方もいるかもしれませんが、ただ居心地がいいだけでは心理的安全性が高いとはいえません。
心理的安全性が高い組織では、コミュニケーションが活発でメンバーの意欲が高まりやすく、「率直に言い合える」からこそ意見が対立する場合もありますが、
組織としての生産性があがりやすくなります。しかし対立を避けて馴れ合いのようになってしまうと「ぬるま湯」組織になってしまいます。
どんなに仲間意識の醸成や意見の対立もなく楽しく研修を終えることができても
その研修は、ぬるま湯組織の形成に繋がってしまいます。
会社としては、「話しやすさ」・「助け合い」・「挑戦」・「新規歓迎の心」こういったところを意識しマネジメントや研修を行うことにより
自分の意見が率直に言える環境を作り、社会人としていいスタートが切れるようにすることが人事の目標となります。
これは、研修のみならず組織の生産性を上げるためにも必要な考え方であると思います。
意見の対立もなく仲良し小好しの組織体制だと今後の会社の成長に影響を与えやすくなるので、
心理的安全性の高い組織体制作りを意識して会社の成長をはかっていくことが重要とされているのではないのかなと思います。
とは言ったものの正直に意見を述べるって簡単に聞こえますけど、案外難しいものですよね。
それは、日本人による謙虚さが出てしまっているかもしれません。
新たなスタートを切る準備として、今までの考え方や思考を少し変えてみても面白いかもしれませんね♪♪
皆様の成長を影ながら応戦しております!!
今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪
======================
BSグループではInstagramで社内の様子やトピックスを更新中です♪
Instagram:@bsgroup_recruit