簡単な仕事を後回しにする癖ついていませんか?
皆さん、こんにちは。
人事の中村です!
かなり気温も高くなってきて、過ごしやすい季節になりました。
もうすぐ日本の春を彩る大型連休「ゴールデンウィーク」がやってきます!
皆さんは何をするか決めましたか?
私は1泊旅行に行きますが、それ以外は何も決めてないので、
何をするかワクワクしながら考えています(笑)
話は変わりますが、わたくし社会人2年目になり、
自分に余裕が持てるようになったなと最近思うことができました。
その余裕から、簡単な仕事を後回しになる癖がついてしまったような気がします。
「今日は忙しいから、後でやろう」 「ほんの数分で終わるし、明日やればいいや」
皆さんはこんな言葉、心の中でつぶやいたことはありませんか? 私もそうですが、
それが習慣になっているとしたら、それはディヘイの法則の影響かもしれません。
今回は、この法則について深掘りしながら、どうすれば先延ばしを減らせるのかを
紹介していきたいと思います。
◆今月の気になるワード◆
「ディヘイの法則」
ディヘイの法則とは、「簡単なことほど後回しにしてしまう」心理的傾向を指します。
人間は、やるべきことが簡単であればあるほど「すぐできるからあとでいい」と
考え、結果として必要以上に先延ばししてしまうことを言っています。
以前、エメットの法則という「先延ばしすると、より多くの時間や労力が必要になる」
という影響や結果に焦点を当てましたが、ディヘイの法則はなぜ先延ばしが
起こるかという心理的な側面に重点を置いています。
少し似ていますが、違う視点から見ているので、参考にしていただければと思います。
たとえば、以下のような場面を思い浮かべてください。
メールの返信:すぐに書ける内容なのに「あとで返そう」と思い、気づけば数日経過してしまう…
洗い物:ほんの5分で終わるのに「後でやる」と決めた結果、シンクが山積みになってしまう…
ちょっとした買い物:たった数百円で買えるものなのに、「今はいいか」と先延ばししたまま不便を
感じ続ける
これは私もよくやりますが、特に100円ショップでやってしまいます…(笑)
このような先延ばしの積み重ねが、気づかないうちに生活のストレスを増やし、
結果的に作業効率の低下につながると言われています。
なぜ人は簡単なことほど先延ばしにしてしまうのでしょうか?
この法則が働く理由はいくつか考えられています。
- 重要度が低いと感じる
簡単なことは「すぐできる」と思うため、優先順位が低くなりがちです。
その結果、「今やる必要はない」と判断してしまい、後回しになってしまいます。 - 時間感覚の誤認
「あとでやる」と決めた時点では、たしかにすぐ終わる作業かもしれません。
しかし、先延ばしすることで、その作業が積み重なり、
結果として大きな負担となることがあります。 - 未来の自分への過信
人は「明日の自分はもっと余裕があるはず」と楽観的に考えがちです。
しかし、実際には明日も忙しく、また先延ばしする…という悪循環に陥りがちです。
ディヘイの法則、この心理的傾向を乗り越えるために、
いくつかのシンプルな対策を取り入れることが有効的と言われています。
- 「2分ルール」を活用する
「2分以内に終わることはすぐやる」というシンプルなルールを取り入れるだけで、
先延ばしを大幅に減らせます。
例えば、メールの返信や洗い物などは、このルールで簡単に処理できます。 - すぐ終わることこそ「最優先」にする
簡単なことほど後回しにしがちですが、逆に「すぐ終わることこそ優先して片付ける」と
決めることで、タスクの積み重なりを防ぐことができます。 - リマインダーを活用する
「いつかやろう」と思っている作業ほど忘れがちです。スマホのリマインダーや付箋などを
使って、こまめに思い出せる工夫をすると、自然と行動に移しやすくなります。
ディヘイの法則は、簡単な作業ほど先延ばししやすいという心理的傾向を表しています。
先延ばしは「ちょっとしたこと」だからこそ、気づかぬうちに積み重なり、
後で大きな負担へと変わってしまいます。
「すぐできることこそ、今やる」という習慣を身につけることで、無駄なストレスを減らし、
より効率的で快適な生活を送れるようになるかもしれません。
それこそ私はリマインダーではないですが、やらないといけないことや買うものを
メモするように心がけています。
そういった小さなことから心がけていき、
自分に厳しくこれからは仕事に取り組めるようにしたいと思います♪
みなさんもぜひ、試してみてください!
今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪
.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/channel/UCps4yEkOZ_xpFZEkd2TXTVg?si=sFlRyowEhdt4-XZ2
Instagram:@bsgroup_recruit
Facebook:https://www.facebook.com/bsgroup.co/
◆東京都江東区辰巳に構える冷蔵倉庫◆
BSグループでは、温度管理が必要なチルド製品に特化した
倉庫管理を行える事業が新規事業としてスタートしました!!!!
ぜひ、低温物流のお悩みは当社のビーエスプラスチルドへご相談ください。