会うは別れの始めって聞いたことありますか?
皆さん、こんにちは。
人事の中村です!
寒暖差がかなり激しいこの頃、皆さま体調はいかがお過ごしでしょうか?
私は末端冷え性なのか、手足が冷たい日々を過ごしています。
手足を温めないといけないはずなのに、裸足で歩きたくなってしまう…
矛盾していますね(笑)
そして日に日に増える花粉、花粉と聞くと私は春を連想するのですが、
春になると、心がなんだかソワソワしませんか?
新しい環境に新しい人、新しい挑戦…春は本当に「出会いの季節」ですよね。
でも、よく言われるように、「会うは別れの始め」という言葉も忘れてはならないものです。
その一見切ない言葉には、深い意味と人生の循環が詰まっているように思います。
◆今月の気になるワード◆
「会うは別れの始め」
たとえば、新学期が始まると、新しいクラスメイトや先生との出会いが待っています。
最初は緊張したり、不安になったりするかもしれませんが、それと同時に新しい友情や
冒険が始まる期待感もありますよね。一方で、卒業したばかりの友達とは物理的な
距離ができてしまう。お互い新しい生活に踏み出す分、以前のように頻繁に会うことが
難しくなるのは現実です。でもそれって、本当に悲しいことだけでしょうか?
「出会い」と「別れ」が表裏一体であるからこそ、一瞬一瞬が特別に
感じられるのではないでしょうか。
新しい人に出会ったとき、その瞬間から「別れ」の可能性も同時に始まります。
でもだからこそ、その出会いをより大切にしたいと思えるし、別れのときが来たときには
その瞬間をしっかり心に刻み、感謝できるのかもしれません。
友人関係だけでなく、職場でも同じことが言えます。
春は転職や人事異動の時期でもありますよね。
新しい同僚や上司との出会いがあり、最初のころはコミュニケーションを取るのに苦労
するかもしれません。でも、時間がたつにつれてお互いの良さや弱さが見えてきて、
気がつけば強いチームになっていた…なんてことも。
だけど、人事異動や退職でその仲間とも別れることがあります。
このとき、「会うは別れの始め」という言葉がふと頭をよぎるかもしれません。
でも、ちょっと視点を変えてみてください。「別れ」というのは、
新しい出会いへの準備期間でもあります。
別れがあるからこそ、新しい出会いがより輝いて見えるのかもしれません。
前の出会いから学んだことや感じたことが、次の出会いで活かされる瞬間が
きっとあるはずです。
私たちの人生は、出会いと別れの繰り返しでできていると感じませんか?
そう考えると、どちらも欠かせない大切な要素だと感じます。
「新しい出会いを楽しみつつ、過去の別れにも感謝を忘れない」、
これが、人生を充実させる秘訣なのかもしれません。
たとえば、何か新しい趣味を始めたり、新しい習い事に参加してみると、
出会いの可能性が広がります。そして、そこで得られる学びや経験が次のステップへの
糧になります。同時に、今までのつながりや大切な人たちとの関係を見つめ直して、
感謝の気持ちを伝えるのも素敵ですよね。
春の暖かい風を感じながら、「出会いの季節」に胸を弾ませつつ、
「会うは別れの始め」という言葉を思い出してみてください。それは決して悲しいこと
だけではなく、むしろ新たな冒険の扉を開く合図だと私は思っています。
弊社でも、この4月から一緒に働く仲間が増えます。
新入社員からすると新しい人、新しい環境、新しい冒険、
ワクワクする気持ちもあれば、ちょっぴり不安な気持ちも混ざってしまいますよね…、
私も1年前はそうでした。
この1年の中で「会うは別れの始め」という言葉の意味をとても理解した気がします
。人との出会いと別れ。それは決して切ないだけのものではなく、私たちが成長し、
人生を豊かにしていくための大切な一部です。
新しい一歩を踏み出す皆さま、準備はできていますか?
「会うは別れの始め」という言葉には、別れがあるからこそ出会いが輝く、
そんな意味が込められているのかもしれません。
これからも新しい出会いを大切にし、その瞬間ごとに感謝しながら
生きていきましょう。
そして、別れが訪れた時には、それが次の素晴らしい出会いへの扉であることを
忘れずに歩んでいきたいですね。人生の旅路は、出会いと別れが織りなす美しい
タペストリーのようなもの。そんな旅を一緒に楽しんでいきましょう!
今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪
.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/channel/UCps4yEkOZ_xpFZEkd2TXTVg?si=sFlRyowEhdt4-XZ2
Instagram:@bsgroup_recruit
Facebook:https://www.facebook.com/bsgroup.co/
◆東京都江東区辰巳に構える冷蔵倉庫◆
BSグループでは、温度管理が必要なチルド製品に特化した
倉庫管理を行える事業が新規事業としてスタートしました!!!!
ぜひ、低温物流のお悩みは当社のビーエスプラスチルドへご相談ください。