4月は、なんでも動きが活発になりますね!
皆さん、こんにちは。
人事の大戸です!
日差しが暖かくて、外の香りが一気にお花の香りになりました~
私は春夏秋冬の中で一番、春が好きなのですが、
今年の春は、喉がイガイガしてなんだか本調子が出ません、、、
風邪でもないし、なぜだろうと思っていたら「花粉だよ」と言われてしまいました。
まだ、鼻や目の症状は出てきていないですが、花粉症なのであれば、
初めて花粉症の症状の辛さを味わっているそんな春を過ごしています。
しかし、春には花粉症の辛さを吹き飛ばすほどの素敵なこともあります。
それは、「新たな出会い」!!!
4月より、中途社員や新卒社員が入社してくださいます♪
入社してくださる方は、数ある企業の中からBSグループを選んでくれた方々です。
当社以外にも沢山の企業を見て、話を聞いて、悩みながらも
BSグループを“選んで”くれたという、企業にとってはこれほど嬉しいことはありません。
とても貴重な人財に、今から出会えるのをとても楽しみにしています。
こんな思いを抱きながら、
最近こんな言葉に出会いました。
◆今月の気になるワード◆
「成長の最大の源は、選択にある」
皆さんは、この言葉知っていますか?
私が、最近見ている映像作品の中で使われていて、
すごく共感できたので皆さんに共有したいなと思い、この言葉を選択してみました!!!
簡単な言葉に聞こえて、とても現代の状況にあっていると感じたので
ぜひ今月も最後まで読んでくださるとうれしいです。
●成長の最大の源は、選択にある
この言葉を唱えたのが、ジョージ・エリオットという小説家。
この方はいくつかの名言を残していて、色々な名言に見入ってしまいましたが、
今回は「成長の最大の源は、選択にある」についてお話します!!!
皆さんは、今まで「選択」をしたことはありますか?
社会人、誰しもがきっと「選択」をしたことがあると思います。
私たちは、情報過多の社会の中を生活し、毎日選択の連続の日々を生きています。
進学や就活、結婚など、あらゆる面でのターニングポイントや、
どっちが安いかな?どのお客様と取引しようなど、人生には選択という行為が欠かせません。
選択の機会が増えれば増えるほど、選択に迷う人も増えてしまいます。
この選択は間違っていたのではないか。あっちの方がよかったのではないか。
という負の思いは、なかなかなくなりません。未練や後悔として残ってしまいます。
しかし、そこで今回の言葉を意識してもらいたいです。
選択は成長の源ということ。
「選択」と意味をネットで調べると
選択…よいもの、適切なものを選び出すこと。と出てくるのですが
選択をするということは、自分の価値観や信念に基づいて、何かを決断することである。と、
とある評論家は述べていました。
選択は、決して世の中の正しいことを選び出すのではなく、自分の感情や信念で決断するという意味で
選択の過程で、自分の考えや考え方を整理し、知識と感情を深めていくことができるのです。
また、選択の結果、成功を収めたり、失敗を経験したりすることで、自分自身を成長させることができる。
と唱えています。
「選択」は、「他のものを捨てる」というわけではないということです。
「選ぶ」ことによって初めて、
選ばなかったものに対して、こういう人生だったかもしれない。
というような様々な可能性が頭の中に宿り始めます。
この自分自身の可能性や感情の変化、知識の蓄えが、選択という行為で自身を成長させることができる。
これって、とても素敵な考えですし、私はとても共感することができました。
この考えは、社会においても重要だと思います。
業務中に、選択の機会を多く与えることによって
その過程で社員自身が成長していくことを願いながら教育していく。
なんでも自分の頭で考えるということを、培っていく大事な教育方法だとも思います。
皆さんもぜひ、
「選択」は、簡単な行為ではなくその行為には人を成長させる力がある
ということを私も含め再認識していただきたいなと思います。
今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪
*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/channel/UCps4yEkOZ_xpFZEkd2TXTVg?si=sFlRyowEhdt4-XZ2
Instagram:@bsgroup_recruit
*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.
都内や関東圏に構えている冷蔵倉庫や冷凍倉庫
BSグループでは、昨年新たな事業として温度管理が必要なチルド製品に特化した
倉庫管理・加工作業等を任せてもらえるようになりました!!!!
ぜひ、低温物流のお悩みは当社のビーエスプラスチルドへご相談ください♪