皆さんは、「意思決定」ってどう行っていますか?
皆さん、こんにちは。
人事の大戸です!
2025年もあっという間に1ヶ月が経ち2月を迎えましたね。
皆さんは、2025年良いスタートを切れましたでしょうか?
私は、元旦から初売りセールの為に色々な所に買い出しに行って、
散財のスタートダッシュでした(笑)1月は、初売りでお得な福袋や新春セットなどが並べられていて目移りしちゃいますね、、、
つい安いからと余計なモノまで購入しちゃう傾向があります(笑)
お買い物をする時って、できるだけ安い物を購入することを意識してしまい、
商品比較や価格比較に時間を使ってしまうことが多くあります。
皆さんも、携帯のキャリアを選ぶ時、牛丼屋さんを選ぶ時など、商品を比較する時ないですか?
値段はあまり変わらないから、どちらにしようか悩む時ってあると思うのですが、
提供しているサービスの料金体系が、ほぼ同金額には理由があるんです。
↓
1企業が市場を独占したいが為に、価格を下げていくと1人あたりの利益がどんどん下がって行く状況になります。
そのため、企業側としても利益が下がることも避けたいため、他社の行動を考え、合理的に考えた結果どの会社も料金を各段と下げることをしなくなるという背景があります。
この現象のように自分の行動が他の人に影響を与え、他の人を気にすることで自分の行動も変わる状態が付き物でビジネスを考えていく理論があります。
◆今月の気になるワード◆
「ゲーム理論」
「ゲーム理論」とは、複数の人や団体が互いに影響を及ぼし合いながら、いかに意思決定を行うかを分析する理論のことです。
競争のある環境下で「有利な立場に立ちたい」という人の欲求に基づき、人と人との駆け引きについて数学的に分析します。
現在はビジネスシーンでも広く応用され、企業では取引交渉や競合分析など、相手の行動を予測した上で自らの戦略を最適化するのに有効な理論です。
ゲーム理論をわかりやすく説明した例として「囚人のジレンマ」をご紹介します。
2人の囚人が協力しあうか、裏切るかを選ぶシーンを描いたものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
盗みを働いたとして、2人の囚人(AとB)が逮捕されました。
しかし、警察は証拠が不十分。
警察は、2人に「自白すれば刑を軽くする」と持ちかけます。
2人は別々の部屋で行われる取り調べにおいて、自白か黙秘かを迫られることになります。
囚人には次のような選択肢があります。
①両者が黙秘した場合(A、Bとも懲役1年)
②両者が自白した場合(A、Bとも懲役4年)
③Aが黙秘し、Bが自白した場合(Aは懲役5年、B は懲役3カ月)
④Aが自白し、Bが黙秘した場合(Aは懲役3カ月、Bは懲役5年)
2人にとっての最善の選択は「①」です。
2人とも黙秘し互いに1年の刑で済ませること。
しかし、別室の相手も同じように黙秘してくれるとは限りません。
相手の状況が読めないなか、Aは自身にとって都合のよい「自白」を選びます。
同じ思考でBも「自白」を選んでしまい、2人にとって最善の「2人とも黙秘」は選択されないというのが、この囚人のジレンマです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お互いが自分にとって最適な選択をしたにもかかわらず、協力した場合よりも悪い結果になる状況を「囚人のジレンマ」と呼びます。
個々が自分の利益を優先して動くことで、全体の結果が悪くなってしまうことを示した教訓です。
ゲーム理論は会社生活にも展開できます。例えば、同じチームのAさんとBさんが、どちらも管理職ポジションを狙っているとします。
一つしかない椅子を勝ち取るために、アピール合戦を繰り広げる両者。
信頼しあい、尊重しながら競うことができれば、チームとしての成果が上がり両者とも評価が上がるでしょう。
しかし、互いが足を引っ張り合えば、チームのパフォーマンスは下がり、AさんもBさんも昇進から遠のく結果に終わるかもしれません。
ゲーム理論の最大の利点は、相手の行動を予測し、自分にとって最適な戦略を見つけるためのシミュレーションができること。
自分だけの利益を求めるのではなく、他者の行動を予測し、両者にとって最善の方法を選ぶことが目標となり、ゲーム理論の基本的な考え方を理解することは、競争の激しい現代を生き抜く上で強力な武器となります。
自分が意志選択を迫られたときに、ゲーム理論を使用することで、咄嗟の決断から免れ、
○○だったら▲、○○じゃなかったら■のように数式が作ることができます。
気軽に使える理論ではありませんが、自分に選択を迫られたときには、ゲーム理論を考えることがビジネスや日常生活の中でのキーとなることがあるかと思います!
今後、みなさんが選択に迫られてしまった時には、こういった考え方があったなと思えるよな1つの豆知識として持ってもらえると嬉しいです♪
今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪
.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/channel/UCps4yEkOZ_xpFZEkd2TXTVg?si=sFlRyowEhdt4-XZ2
Instagram:@bsgroup_recruit
Facebook:https://www.facebook.com/bsgroup.co/
◆東京都江東区に構える物流倉庫◆
BSグループでは、温度管理が必要なチルド製品に特化した
倉庫管理を行える事業が新規事業としてスタートしました!!!!
ぜひ、低温物流のお悩みは当社のビーエスプラスチルドへご相談ください。