翠緑(すいりょく)と読みます!なぜ?こんな言葉を??ご説明します!
皆さんこんにちは!人事課の野崎です!!
世間や巷では、感染症の話が多いと思いますので、
このページはいつも通りに更新して少しでも何かのお気づきになると嬉しいです♪
5月になりましたね!!
皆さんお気づきでしょうか??
この採用通信、「●●の●月」といった法則性があることを…!!
5月にふさわしい言葉を探していたら、、、今回は「翠緑」にしました!
勿論!!「根拠」はあります!
①「桜の木から”花”ではなくて、”葉”が出てきて、それが緑だから」
②「誕生石が”エメラルド”だから」
③「GWの”みどり”の日があるから」
なので!!今回は「みどり」の意味の「翠緑」に致しました!
================================
【今回のお題】→いわゆる就職活動、その「根拠」って何ですか??
さて、上記の話の続きでいうと、「翠緑」という言葉を使うのにちゃんと根拠がありましたね?
最初は、ナニコレ?と思ったタイトルかもしれません。
しかし、実際この言葉を選んだ根拠を聞くと「あ~なるほど!」とか思って頂けたのではないでしょうか?
この考え、就職活動でも気にしておくと良いといわれています。
もう少し深くいえば、「なぜその考えに至ったのか?」という事、です!
「なぜ、この会社なのか?」
「なぜ、事務職を希望しているのか?」
人事が「あ~なるほど!」と思う根拠となることを話せているかが重要です!!
「なぜ、この会社なのか?」 → 「給与と待遇がいいから、家から近いから」
「なぜ、事務職を希望しているのか?」 → 「営業とは違って、ノルマがないから」
といった理由では納得されない…これは容易に想像できますね?
今日は今一歩進んだアドバイスを…
会社の魅力を説明会で聞くものだから、
「その説明会で聞いた魅力をそのまま面接官に伝えて」いませんか?
確かに魅力に共感ということは面接官はとてもうれしいものです。
もしかしたら、それだけで内定も取ることができる場合もあるかもしれません!!
しかし、内定を上手に得られる人はさらにそこから
「なぜ、その魅力に共感できたのか?」というところまで
結びつけることができ、更なるPRをしていくのです。
例えば、”事務職をやりたい”という理由を
「アルバイトの経験」や「学園祭の裏方に回った時のやりがい」
「あこがれる自分のキャリアやそれに近い人物を目指したい、そうなっていきたい」
という価値観から、
「それが実現できるのは、御社だけなんです!!」
といったつなぎ方がスマートなのかもしれません。
根拠のあるモノ言い、面接時にできていますか?
もしかしたら、「自分の経験したことない職務に興味あります。」という考えを持っている
のであれば、考えつくのがなかなか難しかったするかと思いますが…
その場合でも、過去の何十年を遡ってみると、意外なことでも納得させられる
ことがあるかもしれません。ひとりでは、思い詰まってしまうようであれば、
就職相談に乗ってくれるキャリアセンターや職業安定所などの相談員の方々と
一緒にその「根拠探し」をしていくのもよいと思います。
説明会で伝えられた魅力を共感するのも大切なことですが、最初に話したとおり
それ以上に「なぜその考えに至ったのか?」まで考えられるといいですね♪
==============================
ちなみにBSグループは、、、
報告や相談をするにあたって、その「根拠」はどんなところにあるのかを
明確にした状態で発信するようにしています!
「なんとなく」や「気分的に…」といった気分的な判断は
しません。もし、「なぜ?」と思っても、確認すれば
ちゃんと答えが返ってきます。
明確な答えが欲しい!というモヤっとした気持ちで
働きたくないと思っている方!
BSグループで一緒にはたらいてみませんか??
連絡先
TEL:042-352-4561
r_nozaki@bsgroup.co.jp
(担当:野崎)