リスキリングってなに?これからの学び直し
皆さん、こんにちは。
人事の大戸です!
あっという間に秋が到来しましたね。
秋といえば、やっぱり食欲の秋!
スーパーに行くと、「秋刀魚」「松茸」「栗」「かぼちゃ」など、
旬の食べ物がたくさん売られていて、「うわ~秋が来たな~」って思うようになってきました。
しかし、秋といえば「学びの秋」でもありますね。
先月、外部講師の方をお呼びして講習を開いていただく機会があり、
その講習を聞き「自分のライフプラン」について考えさせられ、私にとってとても大きな学びとなりました。
自分が新卒で入社した時は、目の前の仕事にてんやわんやで、
自分のライフプランや未来設計をすることなんて、正直できていませんでした…
しかし現在では、仕事も少し慣れ、自分のライフプランについて考えなければならない年齢になり、
講習で聞くことができた「お金の知識」や「社会保険制度の内容」についてなど、
自分の人生をより豊かにするために何を優先させるか、とてもためになる時間となりました。
今回の講習を聞けたことで、
「この学びを社内で周知できたらいいな」「社内の研修制度に盛り込めないかな?」
など、今後の社内制度としての選択肢の1つになり得るなと感じました。
こういった新しい仕事に対応するための学び直しを行うことを「リスキリング」と言います。
最近ニュースや雑誌でも「リスキリング」という言葉取り上げられることが増えているなと感じます。
今日は、この「リスキリング」について、人事目線でお話ししたいと思います。
◆今月の気になるワード◆
「リスキリング」
改めてリスキリングとは…新しい仕事に対応するために「学び直し」をすることです。
「学び直し」と言われると、スキルアップや自己啓発と一緒じゃないの?と思われるかもしれません。
しかし、それぞれ違いがあります!
スキルアップ…今やっている仕事をよりうまくこなすための勉強
自己啓発…自分の興味関心に沿った自主的な学び
リスキリング…会社や社会の変化に対応するために必要な“新しいスキル”を身につける学び
つまり、リスキリングは「未来に備える学び直し」と言い換えることができます。
では、なぜ今リスキリングが注目されているのか。
リスキリングは、既に海外では浸透している概念ですが、日本ではここ数年で重要視されるようになりました。
国も推進するほど、「リスキリング」に支援策を展開しています。
国内で注目されるようになった背景を簡単にまとめてみました。
①働き方や考え方の多様化
働き方改革が施行され、企業は多様な働き方や考え方に対応する柔軟な取り組みが求められています。
テレワークやフレックスタイム制度の採用など新たな働き方が急速に広がり、オンライン会議ツールや、チャットツールなどが導入されました。
それをきっかけとして、従業員のITリテラシーを高めなければ、
社内情報の漏えいや作業効率の低下につながると危機感を覚えた企業も多いのではないでしょうか。
結果的に、多くの企業がリスキリングの必要性を感じ、導入を開始しています。
②デジタル化やAIの進化による仕事の変化
企業内で最新のIT技術を活用して、業務の取り組み方を変革・改善する取り組みが推進されていますが、人材不足も懸念されています。
そこで、リスキリングによって「デジタルツールの使い方」「ITリテラシー」「プログラミングスキル」
などの能力を高めることで、スムーズにDX人材を育成できることから、注目されるようになりました。
上記のような背景により「リスキリング」は注目され始め、
また、リスキリングを行うことは、会社と社員の双方にメリットがあります。
会社にとっては、社員が変化に強くなり、新しい事業や働き方にスムーズに対応することができ、
個人にとっては、自分のキャリアの幅が広がり、将来の選択肢を増やすことができます。
お互いにとってプラスになる、いわゆる“投資”となります。
「リスキリング」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実は身近なことから始められます。
・新しいアプリの操作を覚える
・オンライン研修やセミナーに参加する
・仕事に関わる興味のある分野の本を読む
こうした小さな一歩も学びの積み重ねとなり、将来の大きな力につながっていきます。
当社でも現状維持ではなく、大きく変革していかなければならないなと改めて感じ、
「社内研修の見直し」から一歩ずつリスキリングに挑戦してみています!
変化が激しい時代だからこそ、“学び直し”は投資だと感じました。
皆さんも、ぜひリスキリングについて考えてみることをおすすめします!
今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪
。..。.::.。..。…。.::.。..。…。.::.。..。…。.::.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/channel/UCps4yEkOZ_xpFZEkd2TXTVg?si=sFlRyowEhdt4-XZ2
Instagram:@bsgroup_recruit
Facebook:https://www.facebook.com/bsgroup.co/
◆持ち込み不要の宅配型トランクルーム◆
BSグループでは、お客様のご指定の場所までスタッフがコンテナボックスを
お持ちする「ものくる」というサービスを展開しています!
そのため、わざわざトランクルームまで行く必要なし!引っ越しの際や、
収納が足りない場合など多くのシーンでご活用いただいています!♪