「ありがとう」を伝える月
皆さん、こんにちは。
人事の大戸です!
11月になりました!
朝晩の冷え込みも強まり、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですね。
皆さん、日頃の疲れはしっかり取れていますか?
私は最近、睡眠の質があまり良くないなと思い、友人が働いているヘッドスパ専門店に行ってみました。
すると…恐るべし、ヘッドスパ。
頭も軽くなり、ぐっすり眠れるようになりました。
仕事の集中力も上がり、「休むことの大切さ」を改めて実感した一日でした。
頑張っている自分を少し褒めてあげながら、心と身体をリセットする時間って大切ですね。
そんな“頑張っている自分”へ感謝を伝える日が、11月にはあります。
11月23日は「勤労感謝の日」。
この日は、働くすべての人への感謝を伝えるとともに、
日々の「支え合い」や「協力」に目を向ける機会でもあります。
仕事は一人では成り立ちません。
同僚、上司、後輩、お客様、家族など、たくさんの人の支えがあって日々の業務が成り立っています。
だからこそ、日々一緒に働く仲間に「ありがとう」を伝える絶好のタイミングです。
もちろん、自分への労わりも忘れてはいけません。
「日々苦労しながら仕事している自分は偉い!」と、褒めてあげる日にもしてください。
私たちは毎日、忙しい業務の中で「できて当たり前」「もっと頑張らなきゃ」と思いがちです。
けれど、ほんの一言の「ありがとう」や「助かったよ」が、
どれほど人の心を支えているかを意識したことはありますか?
ほんの一言でも、この一言に救われている人が世界中に沢山いらっしゃいます。
私もその1人です。
人へ感謝を伝えるときに少し皆様に意識してもらいたいのが、「ポジティブフィードバック」です。
◆今月の気になるワード◆
「ポジティブフィードバック」
ポジティブフィードバックとは、相手の良い行動や努力、成果を見つけて、具体的に言葉で伝えることを指します。
たとえば――
「今回の報告書、とても読みやすかったよ」
「朝のミーティングでの提案、わかりやすかった!」
「忙しい中でも丁寧に対応してくれて助かりました」
このように、“どんな点が良かったのか”を明確に伝えることがポイントです。
「よかったです」「すごいですね」だけではなく、
「なぜ良いと思ったのか」「どんな影響があったのか」を添えることで、相手に伝わる温度がまったく変わります。
皆さんはいかがでしょうか?
コミュニケーションを取る時に「ありがとう」や「助かった」の一言だけになってしまうことはありませんか?
私も、ついそうなってしまうことがあります…。
しかし、ポジティブフィードバックではそれだけでは、十分ではありません。
◆なぜポジティブフィードバックが大切なのか
人は「自分の存在や行動が認められている」と感じたとき、最も力を発揮します。
ポジティブフィードバックは、まさにその“スイッチ”を押す言葉です。
心理学でも、「承認の欲求」は人の基本的なモチベーションの一つと言われています。
仕事を通して「自分の貢献が誰かの役に立っている」と実感できると、
人はもっと前向きになり、創意工夫をするようになります。
逆に、「できて当たり前」だけが続くと、やる気は少しずつ薄れてしまいます。
だからこそ、ポジティブフィードバックは人を動かす燃料になるのです。
◆タイミングとリアルさが大切
ポジティブフィードバックで大切なのは“タイミング”と“リアルさ”。
たとえば、会議の後すぐに
「さっきの意見、すごく現場目線で助かりました!」
と伝えるのと、数日後にまとめて言うのとでは、受け取る印象がまったく違います。
また、相手の名前を添えて伝えるとさらに効果的です。
「○○さんの対応が丁寧で、安心して任せられました」
名前を呼ばれることで、“自分への言葉”として心に残りやすくなります。
ポジティブフィードバックを習慣にするコツは、完璧を目指さないこと。
「今日は誰かに一言“ありがとう”を伝える」まずはそこからです。
忙しい毎日の中でも、感謝を言葉にして伝えることを大切にしていきましょう。
そして、まずは自分自身にも「今日もよく頑張ったね」と声をかけてあげてください。
11月が、感謝と笑顔があふれる月になりますように。
今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪
。..。.::.。..。…。.::.。..。…。.::.。..。…。.::.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/channel/UCps4yEkOZ_xpFZEkd2TXTVg?si=sFlRyowEhdt4-XZ2
Instagram:@bsgroup_recruit
Facebook:https://www.facebook.com/bsgroup.co/
◆持ち込み不要の宅配型トランクルーム「ものくる」◆
BSグループでは、お客様のご指定の場所までスタッフがコンテナボックスをお持ちする
「ものくる」というサービスを展開しています!
そのため、わざわざトランクルームまで行く必要なし!
引っ越しの際や、収納が足りない場合など、多くのシーンでご活用いただけます♪
