hamburger

GROUP TOPICS一覧

*BSブログ*Vol.4

2024.04.01

4月は、なんでも動きが活発になりますね!

 

皆さん、こんにちは。
人事の大戸です!

日差しが暖かくて、外の香りが一気にお花の香りになりました~
私は春夏秋冬の中で一番、春が好きなのですが、
今年の春は、喉がイガイガしてなんだか本調子が出ません、、、
風邪でもないし、なぜだろうと思っていたら「花粉だよ」と言われてしまいました。
まだ、鼻や目の症状は出てきていないですが、花粉症なのであれば、
初めて花粉症の症状の辛さを味わっているそんな春を過ごしています。

しかし、春には花粉症の辛さを吹き飛ばすほどの素敵なこともあります。
それは、「新たな出会い」!!!
4月より、中途社員や新卒社員が入社してくださいます♪
入社してくださる方は、数ある企業の中からBSグループを選んでくれた方々です。
当社以外にも沢山の企業を見て、話を聞いて、悩みながらも
BSグループを“選んで”くれたという、企業にとってはこれほど嬉しいことはありません。
とても貴重な人財に、今から出会えるのをとても楽しみにしています。

こんな思いを抱きながら、
最近こんな言葉に出会いました。

◆今月の気になるワード◆
「成長の最大の源は、選択にある」

皆さんは、この言葉知っていますか?
私が、最近見ている映像作品の中で使われていて、
すごく共感できたので皆さんに共有したいなと思い、この言葉を選択してみました!!!
簡単な言葉に聞こえて、とても現代の状況にあっていると感じたので
ぜひ今月も最後まで読んでくださるとうれしいです。

●成長の最大の源は、選択にある

この言葉を唱えたのが、ジョージ・エリオットという小説家。
この方はいくつかの名言を残していて、色々な名言に見入ってしまいましたが、
今回は「成長の最大の源は、選択にある」についてお話します!!!

皆さんは、今まで「選択」をしたことはありますか?
社会人、誰しもがきっと「選択」をしたことがあると思います。
私たちは、情報過多の社会の中を生活し、毎日選択の連続の日々を生きています。
進学や就活、結婚など、あらゆる面でのターニングポイントや、
どっちが安いかな?どのお客様と取引しようなど、人生には選択という行為が欠かせません。

選択の機会が増えれば増えるほど、選択に迷う人も増えてしまいます。
この選択は間違っていたのではないか。あっちの方がよかったのではないか。
という負の思いは、なかなかなくなりません。未練や後悔として残ってしまいます。

しかし、そこで今回の言葉を意識してもらいたいです。
選択は成長の源ということ。

「選択」と意味をネットで調べると
選択…よいもの、適切なものを選び出すこと。と出てくるのですが
選択をするということは、自分の価値観や信念に基づいて、何かを決断することである。と、
とある評論家は述べていました。

選択は、決して世の中の正しいことを選び出すのではなく、自分の感情や信念で決断するという意味で
選択の過程で、自分の考えや考え方を整理し、知識と感情を深めていくことができるのです。
また、選択の結果、成功を収めたり、失敗を経験したりすることで、自分自身を成長させることができる。
と唱えています。

「選択」は、「他のものを捨てる」というわけではないということです。

「選ぶ」ことによって初めて、
選ばなかったものに対して、こういう人生だったかもしれない。
というような様々な可能性が頭の中に宿り始めます。
この自分自身の可能性や感情の変化、知識の蓄えが、選択という行為で自身を成長させることができる。
これって、とても素敵な考えですし、私はとても共感することができました。

この考えは、社会においても重要だと思います。
業務中に、選択の機会を多く与えることによって
その過程で社員自身が成長していくことを願いながら教育していく。
なんでも自分の頭で考えるということを、培っていく大事な教育方法だとも思います。
皆さんもぜひ、
「選択」は、簡単な行為ではなくその行為には人を成長させる力がある
ということを私も含め再認識していただきたいなと思います。

今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪

*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/@user-vd3vw3hp2y
Instagram:@bsgroup_recruit
*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.

都内や関東圏に構えている冷蔵倉庫や冷凍倉庫

BSグループでは、昨年新たな事業として温度管理が必要なチルド製品に特化した
倉庫管理・加工作業等を任せてもらえるようになりました!!!!
ぜひ、低温物流のお悩みは当社のビーエスプラスチルドへご相談ください♪

合併に関するお知らせ

2024.04.01

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、2024年4月1日より
ビーエストレード&フォワーディング株式会社とビーエスグローバルエクスプレス株式会社は、合併を行いましたのでお知らせいたします。

ビーエスグローバルエクスプレス株式会社は、「ビーエストレード&フォワーディング株式会社 大阪支店」として継続し、
更なる発展を目指すことと相成りました。活動拠点は従来と変更ありません。
これを機により一層の精進に努め、皆様のご期待にお応えして参りたいと存じますので、今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

1.本社(東京支店)住所

〒105-0004 東京都港区新橋5-33-8 新橋SSビル2F

Shimbashi SS Bldg. 2F, 5-33-8 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo

TEL 03-6402-3871 / FAX 03-6402-5616

2.大阪支店住所

〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西 3-3-34 梅田東ユーリプラザ1F

Umeda Higashi Yuri Plaza.1F, 3-3-34 Nakazakinishi,Kita-ku,Osaka City,Osaka

TEL 06-6373-1198 / FAX 06-6373-1199

ビーエストレード&フォワーディング株式会社

*BSブログ*Vol.3

2024.03.01

春!暖かくなってきましたね!

皆さん、こんにちは。
人事の大戸です!

もうあっという間に春の訪れです。
私の家の庭には、桜が蕾を出して咲き始めようとしています。
桜が咲き始めてきているということは、暖かくなっているということ。
3月中に、見頃な桜は沢山あると思うので、
今からお花見ができるのを楽しみだな~と感じています。

お花見もこれからの楽しみの1つですが、
なんといっても新入社員が後もう少しで入社してきてくれること。
新卒社員の顔合わせは、3月にあるので、今からドキドキしています。
そろそろ、新入社員の入社が近づき、研修内容の見直しも大詰めです。
毎年、研修の見直しを行って以前の反省点や時代の流れに合わせて
テーマを変えていったりして、人事部の仕事の中でも
新入社員研修においては、かなり力を入れています。

しかし、一生懸命研修内容を考えても
新卒社員は研修で学んだことをすぐ忘れてしまいます。
それはなぜでしょう、、、、

◆今月の気になるワード◆
「エビングハウスの忘却曲線」

“42”→この数字はなんだと思いますか?
実は、ヒトは一度聞いたことを20分後には42%を忘れているという
研究結果が出ています。
なので、一般的に人間は内容の58%しか覚えていないとされ
人は学んだことを案外忘れやすいということがわかっています。
人間の長期記憶について研究した結果、提唱された考え方を
「エビングハウスの忘却曲線」といいます。
もっと詳しくエビングハウスの忘却曲線のことを調べてみました!!

●エビングハウスの忘却曲線

学ぶことは、決して学生時代だけに求められるわけではありません。
社会人となってからも新しい学習は常に必要なわけで、
新入社員研修も学び、学習の1つです。

ですが、学習をしても人の記憶は「時間が経つほど忘れてしまう」ものです。
エビングハウスの忘却曲線は、時間と記憶の相関関係における実験を行って分かった曲線のこと。
ヒトは、学習した後、
1日後には74%・1週間後には77%・1か月後には79%
の記憶を忘れてしまうことを、忘却曲線にて示しました。
この数値はあくまでも関心に低い内容のときであり、
記憶する情報が関心の高い内容だったりする場合は、忘却のスピードは緩やかになると考えられています。

しかし、この数字だけ見るとかなり学習後の記憶低下が早いことに気づくと思います。
だから、私も勉強しても全然頭がよくならなかったのか~とか思って調べていたのですが、
エビングハウスの忘却曲線で大切なのは、この記憶低下の数値ではなかったです!!!!

エビングハウスの忘却曲線では、
一度学んだことを定期的に復習することで効率的に再び記憶できることも示唆していました!!!
確かに人は忘れやすいということも示していますが、
実際は、ヒトが一度覚えたことを再度覚えるためにかかる時間の「節約率(どれぐらい減らすことができるか)」を表したものでもありました!
覚えていられる時間や忘れるまでの時間ではなく、同じことを覚えなおしたときの時間がどれだけ節約されたかを表しています!!
これを「節約率」と説明しています。

☆節約率=節約された時間÷初回覚えるのに必要だった時間

ある情報を覚えるのに初回10分かかったとして、
2回目は6分で覚えなおせたら初回と比べて4分の節約になるため、
4分÷10分=40%の節約率となります。
反復して学習することで、記憶の定着にかかる時間を節約できることがわかります。

このことから、私たちの考えとして必要なのが「一度の教えで知識が定着することはない」ということ。
「20分後には42%を忘れている」ことを加味して、何度も何度も反復しながら復習することが大切です。
新卒研修においては、講師が一方的に話す講義形式は記憶に残りづらいと指摘する論文もあるようで、
興味関心のない分野においては記憶の定着率が低いことと同義で、
新卒社員にもアウトプットさせるインタラクティブな形式や、課題解決型のアクティブ・ラーニングを取り入れたりして
興味・関心をもって学習に臨めるように促すことなどが実践例として入れることも工夫の1つ。

新入社員研修での見直しの際に、
私が大切にしていたのは、節約率!!!!
一度に知識を詰め込んでも覚えられないのが人間です。
なので、復習する時間も多く取り込み、確実に身になるような研修を準備しています!

新卒社員が楽しみながら学べる時間と
時には、ストレスのかかるようなことも挑戦して
いい研修になるように今年も頑張ります!!!!

エビングハウスの忘却曲線は研修だけではなく
部下への教育や自己啓発にもかなり役に立ちます。
ぜひ、皆さんも意識してみてください!!!

今回の記事はここまでです!
それでは、次回もお楽しみに♪

*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.:*:.。.*.。.
BSグループではYouTubeやInstagramで社内の様子やトピックス更新中!
YouTube:https://youtube.com/@user-vd3vw3hp2y
Instagram:@bsgroup_recruit